第50回 2025年日東医記念大会

大成功にて 終了いたしました

ご参加いただいた先生方 ありがとうございました。

堀江静男先生 功労者賞受賞!

2025年3月8日 受賞風景

 

堀江先生 おめでとうございます

 

第4回大会から学会運営に関わってこられました。

 

まだまだお元気なお姿を見て

学会関係者の皆さんも大変うれしそうでした。

 

 

当日の会場風景

第50回 日本東洋医学系物理療法学会学術大会記念大会・総会 開催のご案内 (終了)

本学会は1975年に設立され、会員の皆様のご協力により50周年を迎えることができました。

これを記念して、設立50周年記念大会を開催いたします。

特別講演や一般演題に加え、各専門委員会による企画も予定しております。

本大会は久しぶりに対面形式で行い、大会1日目終了後には記念式典や祝賀会を開いたします。

最新情報の共有や討論を通じて、新時代の医療における鍼灸・手技療法のさらなる発展を期待しております。ぜひご参加下さい。


大会テーマ:
国民の健康に貢献する鍼灸手技療法の歩むべき道
手技療法の臨床実践とその科学化に向けて ―

会    期:令和7年(2025年)3月8日(土)・9日(日)
会    場:東京呉竹医療専門学校 呉竹ホール
     東京都新宿区四谷三栄町16-12(JR四ツ谷駅徒歩5分)
開催形式:対面形式(現地開催) *アーカイブ特典あり


大 会 長:山口 智 埼玉医科大学東洋医学科 客員教授
記念式典・祝賀会:3月8日(土) 
会場;主婦会館 プラザエフ(東京都千代田区六番町15番地 JR四ツ谷駅徒歩1分)

大会プログラム


第1日目(令和7年3月8日 土曜日)
9:00~     受付
9:50~     開会
10:00~10:30  会長講演
「現代医療における鍼通電療法の実際」
山口 智  埼玉医科大学医学部 客員教授

10:40~12:10  スキルアップ講座 「手技療法の基礎と臨床 up-to-date」
「体性自律神経反射を介する触圧刺激の効果」
黒澤 美枝子 日本自律神経学会理事長
「エビデンスに基づいた眼精疲労に対するマッサージ療法」
藤井 亮輔  筑波技術大学名誉教授・一枝のゆめ治療院院長
美顔率acupressure - 機能解剖学・顔学からのアプローチ -」    
土門 奏 土門治療院
 「在宅医療マッサージ施術の治療効果(前向き観察研究)」 
内田朝美 (株式会社フレアス 未来創造ラボ)
12:20~13:00  ランチョンセミナー  
13:00~13:50  休憩
13:50~14:50  特別講演Ⅰ 
漢方と鍼灸が現代医療の中で発展するためには」
古川俊治 参議院議員、慶應大学外科教授
15:00~17:00  シンポジウム1 「ここまでわかった鍼通電療法の臨床とそのエビデンス
「肩こりに対する鍼通電療法の臨床とそのエビデンス」
林健太朗 東京大学医学部附属病院リハビリテーション部 常勤職員
「ストレングス&コンディショニングにおける鍼通電療法の有効性
玉井伸典 独立行政法人日本スポーツ振興センター / 国立スポーツ科学センター契約研究員
「うつ病に対する鍼通電療法」
松浦悠人 東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 助教
「便秘に対する鍼通電療法の臨床とそのエビデンス」
谷口博志 東京有明医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 講師
「がん支持療法における鍼通電療法の実際
- 化学療法誘発性末梢神経障害について -」
小内愛 埼玉医科大学東洋医学科 常勤鍼灸師
「硬結や圧痛が無い疾患に対して効果が期待できる経穴の検索と鍼陰極直流通電療法」
玉井清志 帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 柔道整復学科 准教授

第2日目(令和7年3月9日 日曜日)
9:00~12:00   一般演題 
12:10~12:40  総会
12:40~13:30  休憩
12:50~13:20 計測デモンストレーション(仮) intercross社(海外):自律神経 心拍の解析等
13:30~14:30  特別講演Ⅱ  「運動器疾患におけるAIの活用
 岡敬之  東京大学大学院医学系研究科 運動器AIシステム開発学講座
14:40~16:10  シンポジウム2 「未来を見据えたあはき教育をどうする? 臨床現場との連携と課題」
「視覚特別支援学校における卒前教育・卒後研修の現状と課題」
 工藤 滋    日本理療科教員連盟 会長
「あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう教育の未来像〜教育と臨床現場が果たすべき連携の在り方〜」
 新井 恒紀   東洋療法学校協会 理事
「業界の再活性化のための提案」
 尾野 彰   全日本鍼灸マッサージ師会 副会長
「あはき師の未来を変える修士課程、博士課程進学」
 和田 恒彦   筑波大学理療科教員養成施設 施設長 

16:10   閉会

ーーーー
ここまで


一般社団法人日本東洋医学系物理療法学会 事務局
Email:JSOPoffice@gmail.com


2024年度(第49回)日東医大会(終了)

関連団体として参加費が減額されます!



東京三療大学

日本東洋医学系物理療法学会 実技研修会を推薦しています


2020年度 第3回三療大学 中止のお知らせ

大変申し訳ございません。2020年12月13日に予定しておりました「第3回 東京三療大学」は テーマと講師選定が間に合わず、中止とさせていただきます。連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

2020年度 カリキュラム

            ≪令和2年度 ZOOMで東京三療大学 ≫

〇講義の流れ (今年度は下記の表の予定で行います)

  ・各開催当時 10:00~12:00までの時間帯です。

  ・参加者全員が講義の映像をご自宅のパソコンやスマホで全員同時に参加視聴していただきます。

  ・申し込みのメールには、併せて日頃の疑問点などをご記入ください。

   講師に事前にお伝えして、講義内容に反映していただきます。

  ・また講義の合間にも質問を受け付ける時間を取り、皆様からの具体的な疑問にお答えできる時間を取ります。

   (およそ15分程度になりますが、講義の途中に質問を受け付ける予定です。

    時間が限られますので当日の質問は広く会員みなさんの参考になるような質問をお願いします)

  ・たくさんのご参加をお待ちしております。

                                         会長  佐竹

 

 


講 師

開催年月日 研修テーマ

【終 了】

第1回  染谷雄一先生

(someya yuichi)

治療院もみ太郎院長 

療養費システム製作

2020年

9月20日(日)10:00~12:00

【参加費 無料】

受療委任払いとシステムの流れ<適切でスムーズな請求のために>

質疑応答を挟みます

 

【終 了】

第2回 染谷雄一先生

同 上

 

2020年

10月25日(日)10:00~12:00

【参加費 無料】

 鍼灸マッサージ治療院と自由診療<愛される繁盛治療院を目指して>

質疑応答あり

【第3回 中 止】

理事会に変更

させていただきます

 

2020年

12月13日(日)

 

大変申し訳ありません

来年度に向けた計画立案の機会とさせていただきます。 

2020年度 ZOOMを使った東京三療大学

開催に関するお知らせ

  

お待たせいたしました。今年度の三療大学のご案内です。

皆様、コロナ禍によって、大変ご苦労されていることと思います。

  

  残念ながら現在、同じ空間を共有して講習会開催は困難な状況にあります。

しかし、仲間同士が情報交換や交流を行い、孤立を減らすべきだと考えます。

 

そこでパソコンやスマホの画面上ではありますが

今年度は師会の会員同士が、一緒に集える場として、

遠隔映像アプリ(ZOOM)を用いた

ZOOMを使った東京三療大学」を企画いたしました。

  

参加を希望される方の中には、既に、このZOOMアプリをお使いの方も多いのではないかと思いますが、

まだ使ったことが無い方もおられることでしょう。

まず、ネット上には様々な形でZOOMの「インストール方法」や「使用方法」に

関するマニュアルや動画がたくさん掲載されていますので、

ご自身で理解しやすいものを検索していただき、ZOOMのインストールから使用法について予習をされておくことをお勧めします。

  

参考として、以下に申し込み手順と「ZOOM」の導入方法動画のURLを記載いたします

 

ZOOM使った三療大学 申込手順】

今回、ZOOMを使うのが初めての方で、画像を見ながら講義を聴いたり、相互に会話をするだけであれば、この手順に従ってご準備ください。

 

1. 師会メールアドレス宛に参加申し込みのメールを9月18日(17:00)までにお送りください。

  E-mail CBL12400@nifty.com

  ※ご質問などをメールに記入ください。事前に講師にお伝えしておきます。

2. みなさまのメールアドレス宛にミーテイングIDを記載して返信いたします。

3. 師会から届いたメールにある「ミーティングID」をクリックすると

ZOOMアプリが自動でインストールが始まります。

 

以下にマニュアル例として、YouTube動画のURLを添付します。

 

   ①パソコン用 PCZOOMのミーティングに参加する方法】

       https://www.youtube.com/watch?v=abLIuNtnxgQ

  ②スマホ・タブレット用

       【スマホ、タブレットでZOOMのミーティングに参加する方法】

       https://www.youtube.com/watch?v=X3z00JUpZCg

 

  今年度は、参加費「無料」といたします。

 

                  

   

   


昨年度(2019年度) カリキュラム(終了分)

たくさんの皆様にご参加いただきまして 誠にありがとうございました。スタッフ一同より。

講 師 開催年月日 

研修テーマ 

会 場

講師ご紹介

【終 了】

第1回

 

長谷川 尚哉氏

(Hasegawa Naoya)

2019年

 

9月15日㈰

13:00~17:00

( 懇親会含)

 

 

 

治療院と医療機関との連携

(病鍼連携)

 

会場:師会本部

ほんあつ治療院・大磯治療院代表 病鍼連携連絡協議会世話人代表。「病鍼連携」を目的に御高診願い、診療情報提供書を用いた連携等の実際を学ぶ。「医療従事者が鍼灸マッサージをよく知らない」という点を改めるべく鍼灸マッサージの研究を俯瞰するようなプレゼンテーションを学ぶ。痛みについて「NHKためしてガッテン」に出演。日東医理事。

【終 了】

第2回

 

堀江 静男氏

(Sizuo Horie)

 

2019年

 

10月27日㈰

13:00~17:00

(懇親会含)

ソフトマッサージ 

理論と実技指導

 

会場:師会本部

今まで以上にお客様(患者様)への接し方、話術、手技をより深く学びたいと会員さんからのご要望による企画。当会代表。長年にわたり多くの著名なバレリーナや音楽家への施術経験を基に「ソフトマッサージ」として集大成。2018年 医道の日本社からDVD「堀江式ソフトマッサージ」を発刊。著者による直接指導。

【終 了】

第3回

 

山口 創氏

(Hajime yamaguti)

 

2020年

 

1月19日㈰

10:00~11:30

仮題「手の治癒力・人は皮膚から癒される」

 

会場:クリエイト大ホール

(170名収容)

JR八王子駅徒歩5分

臨床発達心理士。桜美林大学教授。「人は皮膚から癒される」「子供の脳は肌にある」など著書多数。さらにTVなどに出演され、幅広くご活躍。

今回は市民講座として開催。会員様をはじめ、患者様、一般市民も対象。

(※参加費 無料。申込も不要です。当日、会場に直接おいでください。お待ちしております。)

 

参加費

 

山口先生による市民講座は参加費 無料。お申込みも不要です。当日、直接会場においでください。

 

 

2020年3月7日~8日 日本東京医学系物理療法学会開催中止

45回日本東洋医学系物理療法学会学術大会の全てのプログラムの開催中止のお知らせ

 

国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」(令和2225日発表)を受け、新型コロナウイルス感染症の拡大の懸念ならびに予防対策のため、一般社団法人 日本東洋医学系物理療法学会では、令和237日および8日に予定していました第45回日本東洋医学系物理療法学会学術大会の筑波大学東京キャンパス文京校舎での全てのプログラムの開催を中止することを決定しました。

 

学会会場にお越しいただいても学術大会・総会は開催しておりませんので、ご注意ください。

今後の対応につきましては追って本学会ホームページでお知らせします。

 

新型コロナウイルス感染症に関しては予断を許さない状況であり、日本東洋医学系物理療法学会としても注視しているところです。感染拡大が1日でも早く収束することを祈念いたします。現在の状況を鑑み、御理解いただけましたら幸甚です。

 

2020227

一般社団法人日本東洋医学系物理療法学会

 

会長・第45回学術大会大会長  緒方 昭広